HOMEページ

「お葬式はじめてBLOG~準備と進行の全て~」にお越しいただき、まことにありがとうございます。

本サイトは、人生で初めてお葬式を執り行う方、または葬儀に参列される方に向けてお役立ち情報を提供いたします。

記事を執筆するのはこれまで何度も(不幸なことながら)葬儀に関わってきた私、志貴野宗治です。

志貴野
志貴野

「わかりやすく、丁寧に」をモットーに記事を書きました。お役に立てれば幸いです。

記事の執筆者(管理人)のくわしいプロフィールはこちらをご覧ください。

>>>プロフィールはこちら

新着記事

最新の記事がこちらです。

赤ちゃん連れでお葬式、私たち夫婦が心がけた周囲に迷惑をかけない工夫
会社関係のお葬式に参列。気をつけてよかった3つのこと
都会と田舎の葬式はここが違う。両方体験した私が知る両者のギャップと良い点
親の突然の訃報、どう動けばよかった?私の経験から語る初動マニュアル
葬儀場に宿泊するのが怖い?平気で夜を過ごす3つのコツ!
おじの葬式で仕事は休むべき?正しい基準と常識的な休暇日数

記事のカテゴリー

記事のカテゴリーごとの分類がこちらです。

喪主

親の突然の訃報、どう動けばよかった?私の経験から語る初動マニュアル
離婚した親の葬式、喪主は誰が?解決のヒントをお伝えします
喪主と故人の苗字が違うときの正しい表記方法やマナーとは?
喪主がニートでも大丈夫?意外と知らないメリットと注意点
喪主は友達でもOK?非親族が務めるケースと注意点
喪主は忙しい!【重要】知っておきたい心構えと乗り越え方

風習とマナー

赤ちゃん連れでお葬式、私たち夫婦が心がけた周囲に迷惑をかけない工夫
会社関係のお葬式に参列。気をつけてよかった3つのこと
都会と田舎の葬式はここが違う。両方体験した私が知る両者のギャップと良い点
葬儀場に宿泊するのが怖い?平気で夜を過ごす3つのコツ!
おじの葬式で仕事は休むべき?正しい基準と常識的な休暇日数
お葬式の靴、女性はぺたんこでもOK?パンプス以外の選択肢

香典

友達の親が亡くなったけど面識ない!葬式と香典はどうする?
「香典を出す」の丁寧語|メールも会話も完璧!正しい使い方
付き合いのない親戚(叔父叔母・いとこ)に香典は必要?金額の目安は?
香典は兄弟にいくら包む?70代は相場にこだわる必要なし!
香典は兄弟で揃えるべき? 金額の差が許される裏事情とは?
香典が15,000円はおかしい?中途半端な金額がNGなワケ

お問い合わせ

当サイトへのご質問や広告掲載のご依頼は、こちらのお問い合わせページからお願いいたします。

>>>お問い合わせ

error: 右クリックはできません。